水土里ネット福岡

文字サイズ変更

活用事例

水土里情報活用ニューズレター(143号)

水土里情報活用ニューズレター(143号)

1. 水土里情報システムのデータバンクとしての活用に向けた検討について紹介します(青森県)

2. 三次元点群データを活用した松の調査について紹介します(静岡県)

3. 多面的機能支払事務管理支援システム(GIS 版)について紹介します(兵庫県)

4. 水土里情報システムを活用した水利権更新業務について紹介します(愛媛県)

5. 宮古土地改良区における適正水利用のためのICT活用について紹介します(沖縄県)

記事本文へ

水土里情報活用ニューズレター(142号)

水土里情報活用ニューズレター(142号)

1. 新システムへの移行を契機とした共有・相互利用の更なる推進への取組みについて紹介します(北海道)

2. 水土里情報を活用した中山間地域等直接支払いについて紹介します(山梨県)

3. 水土里情報を活用した農業水利施設情報可視化業務について紹介します(石川県)

4. Google マップを利用した現地調査への活用について紹介します(香川県)

5. 水土里情報システムを活用した令和2年7月豪雨災害における取組みについて紹介します(熊本県)

6. 令和2年度地理情報システム高度利用推進事業の研修会が開催されました(農林水産省)

記事本文へ

水土里情報活用ニューズレター(141号)

水土里情報活用ニューズレター(141号)

1. 施設機能診断におけるモバイル端末を活用した現地調査方法の検討事例について紹介します(福島県)

2. 現地調査用GIS:水土里モバイルJSシステムについて紹介します(千葉県)

3. 水土里情報システムを活用した施設情報等の管理について紹介します(大阪府)

4. QGISを用いた水土里情報の活用事例について紹介します(徳島県)

5. 水土里情報を活用した中山間地域等直接支払業務について紹介します(鹿児島県)

記事本文へ

水土里情報活用ニューズレター(140号)

水土里情報活用ニューズレター(140号)

1. 電子ファイリングシステムと連携した資料管理について紹介します(山形県)

2. 土地改良施設情報のGISデータ整備(埼玉県)

3. 人・農地プラン実質化に向けた図面の作成について紹介します(愛知県)

4. 土地改良区施設台帳のGIS化について紹介します(山口県)

5. 水土里情報とグーグルマップによるため池マップについて紹介します(宮崎県)

記事本文へ

水土里情報活用ニューズレター(139号)

水土里情報活用ニューズレター(139号)

1. 水土里情報を活用した市町村の農業水利施設管理体制図の作成について(秋田県)

2. 農業水利施設保全管理システムの取り組みについて紹介します(栃木県)

3. 人・農地プラン実質化に向けた図面作成について紹介します(福井県)

4. 水土里情報と各種公開データを活用した地域分析について(広島県)

5. 水土里情報システムとUAV3D点群データの活用例について紹介します(大分県)

記事本文へ

1 / 2912345...1020...最後 »

会員ログイン